CULTURE

【伝統文化】おせち料理を考える

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさまお元気でしょうか?今日も秋晴れで素敵な1日になりそうな広島です。今回はJapanの伝統「おせち料理」について綴ってみたいと思います。歴史や定番素材やお料理に込められた意味などもざっくりとご紹介したいと思っています。お付き合いください。

歴史

「おせち」とは、季節の節目に当たる「節(せち)」の日を指した言葉で、平安時代の宮廷ではお正月などの節の日に「御節供(おせちく)」と呼ばれる特別なお料理を用意して紙に供えました。その後、3月3日や5月5日などの5つの節の日が導入され、江戸幕府が「節句(せっく)」として公式な祝日に指定すると、庶民に広く普及し、「御節供(おせちく)」は次第に「おせち」と略され、お正月に限定したお料理を指すようになりました。

本来のおせち料理は「福が重なる」という意味を持つ4段の重箱に詰められ、5段目は「福を詰める場所」として空箱にします。地域色が色濃く出るおせち料理です、作法やしきたり、詰めるお料理も違いが見られ、現代では3段にまとめるバージョンもデパ地下では人気です。

それぞれの段の意味

壱の重:「祝い肴」と「口取り」を詰めます。

祝い肴は縁起が良い「三」の品数を用意して「祝い肴三種」や「三つ肴」と呼ばれ、子孫繁栄や不老長寿、豊作を祈願するもので一般的なお料理は「数の子」「黒豆」「田作り」などです。一つ一つが小さくてたくさんある食材の見た目からも子孫繁栄を意味するのが見てとれますね。他の魚や豆でもいいのでは?とお思いでしょう。数の子はニシンの卵の塩漬けです。ニシンを漢字で「春告魚」と書くので新年に相応しく、「二親」と当てて両親の健康や長寿を願うそうです。「三」が演技の良いものとは筆者知りませんでした。だから三種の神器なのかな?

口取りはお酒のおつまみになるお料理を指します。「かまぼこ」「伊達巻」「昆布巻き」「栗きんとん」などが定番メニューです。伊達巻は元々長崎県のお料理で「カステラかまぼこ」と呼ばれていたそうです。ということは平安時代のオリジナルメニュではなさそうですね。巻いた形状は書物に見立てられ学業の成就や文化の発展を祈願しています。金塊や小判を連想させる煌びやかな栗きんとん金運上昇を願うお料理ですが、日本酒に合うのでしょうか?甘くないですか?このペアリングには少しばかり疑問ですが試してみたい気持ちもあります。

弍の重:焼き物を詰めます。

炭火などで焼いた鯛やブリ、海老などの縁起の良い魚介類が使われます。「めでたい」の鯛はその赤い色が喜びや魔除けの意味がありますし、ブリは成長過程で名前が変化するので「出世魚(しゅっせうお)」とも呼ばれ、立身出世を祈願します。

  • 関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
  • 関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ

調理するとくるんと腰が曲がる長寿を意味する海老や対になる貝殻だけがピッタリ合うため良縁や夫婦円満を表すハマグリ、アワビなどもこの弍の重に詰められます。

参の重:煮物を詰めます。

たくさんの具材を一つの鍋で煮る筑前煮やお煮しめ家族が仲良く暮らせることを意味します。使われる根菜類のうち、仏教では神聖な植物とされるレンコンは穴が空いているところから将来が見通せるという意味を持つそうです。そういえばよくヨガ教室やヨガグッズの会社のロゴにロータスが使われています。これなんですね、由来は。

与の重:酢の物を詰めます。(4を死を連想する四と書かないのがポイント)

口をさっぱりさせる箸休めの酢の物が詰められます。紅白なますは大根と人参の色や形状がお祝いの席で使われる水引きに似ているため縁起が良いとされています。

参の重と与の重が逆になることもあります。地域によってしきたりや風習が違いますしご家庭でもいろいろやり方は変わってきます。

ロデニ家はというと

検索していると「おせち料理定番21種」とか「豪華おせち料理72種」と、おせちは品数勝負のようです。定番でさえ21種類あるのですから、重箱も四段必要になります。けれど新年をお祝いするには普段にない豪華さも特別感もありますね。

うちは3、4品でした。

核家庭ですし、ロデニも母もあまりおせち料理が好きではなかったですし、おせち料理は子供メニューでもないですし。ただ、母が数の子が好きなのでほぼ毎年数の子はありました。ロデニは年がら年中かまぼこを食べていたのでお正月は松竹梅のデザインのかまぼこを食べていた気がします。あと筑前煮でしょうか。筆者がまだ小さかった頃親戚が集まった時はおじいちゃんが好きなすき焼きとお刺身盛り合わせがメインでおせち料理はサイドにちょこっとあったのを覚えています。

けれど時代の流れでメニューは伝統を守りつつもアップデートされ、和洋折衷も登場して、本来の神に奉納する「御節供(おせちく)」から「お正月に家族みんなで楽しく食べるお料理」に進化したのだと思うのです。筆者的には歓迎したい進化です。今朝も新聞におせち通販の注文広告をみたのですが、豪華絢爛和洋折衷全74品、六段おせちです。ミシュラン掲載料理旅館京都大原「芹生」監修で、定番メニューはもちろん、クランベリーくるみ、豚タンチーズ串、ブロッコリーのブイヨン煮、小きゅうりの柚子マリネ風、いちごのフロマージュとすごいお品です。これなら老若男女みんなで楽しめますね。

約6〜7人前で通常価格36800円が広告限定で22800円。くるみ甘煮や祝い箸10膳贈呈。伊達巻の下の富士山が何か気になります。

終わりに

かなり大雑把におせち料理をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?おせち料理は女性がお正月三が日はお料理をしなくて良いために作り置きをするために作ったもの、と筆者は聞いたことがあります。これだけ作れば疲れて作りたくなくなるでしょう。ロデニ家のように好きなものだけ食べてもよし、定番21種作ってみてもよし、注文してもよし、です。なんだか年末年始が楽しみになってきた、そんな朝でした。ご注文はお早めに。

 

【時は金なり】もう年末に向けて準備しましょうこんばんは、ロデニの娘です。とうとう9月に入りました。今年もあと数ヶ月を残すばかりです。今回は皆さんと一緒に焦るためにこの時期年末に向け...
ABOUT ME
ロデニの娘
広島県出身。1996年日本脱出、在米期間20余年に終止符を打ちトルコへ引っ越す。2022年1月に緊急帰国、同年7月末にトルコへ戻るが2ヶ月後9月末に再度日本へ舞い戻り。2023年年明けに子宮卵巣全摘手術を受ける。気がつけば人生半分以上海外で生活してきた昭和からアップデートできていない人。水瓶座のA型。スープと麺類大好き。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA