スポンサーリンク

Why Japanese People?

CULTURE
記事内に広告が含まれています。

2022年の1月に帰国するまで2週間くらいの滞在をちらほらしていたロデニの娘です。皆さんお元気でしょうか?

今回は、長期にわたり日本で生活して厚切りジェイソン氏のようにWhy Japanese people?と思ったことを綴りたいと思います。

ポテトサラダの具

なぜ塩揉みのきゅうりを入れるのですか?食感のためですか?ベーコンビッツじゃダメですか?Diced onionじゃダメですか?

もう慣れましたが初めはかなり違和感がありました。長年の友曰く、

[jin-iconbox06]そういうもんなんよ[/jin-iconbox06]

キャッシュカード

ATMから現金を引き出すためだけのカード、必要ですか?その代わりにお買い物もできるデビットカードをさっさと発行された方がよくないですか?

筆者これでかなり苦しみました。何せネットで買い物ができないのですから。結構もみじ銀行さんではない某銀行窓口で暴れました。カープ坊やのデビットカードだったら嬉しくなって使い過ぎてしまうかもしれませんが、キャッシュレス決済の世の中に移行しようともがいている日本ではかわいそうですが永眠していただかないといけないでしょう。

“soupy”で爆笑する

人生の半分以上外にいるとたまに日本語を忘れてしまうのが海外生活が長い人のあるあるだと思うのですが、日本帰って会食するじゃないですか、そしてその食べ物が割と水分や汁気が多かった時、「Soupy」と言うのですが、これで95%は笑いが取れます。

なんで?

音?soupに接尾語の -yをつけただけですよ?

[jin-iconbox02]筆者のBuddy小学館プログレッシブ英語辞典にも載ってます[/jin-iconbox02]

終わりに

他に思うところはたくさんあるのですが、郷に入っては郷に従え、とりあえずは長い物には巻かれて体験し尽くしてしまおうと思います。

高校の時からお世話になっている筆者の大切な物です。縁がボロボロなのはまいちゃんが齧ったからです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました