先の記事でご紹介したスターバックス・オリガミですが、どうしてあのような残骸になってしまったのか、それを回避するためにはどうすればいいか極めたのでご紹介します。この記事を読めばあなたもオリガミで素敵なコーヒータイムが送れると思います。

敗因は幼少時代のくせ
パッケージから取り出したオリガミを見て、なぜか点線や接着部分を開いてしまわないと思っていませんか?そこからもう間違いなのです。我々昭和世代の人間はこういう組み立てる付録などを手に取るとまずパーツを点線に沿って切らねば!とオートマティックに反応してしまうのでしょう。そこはグッと堪えてまずは深呼吸です。
①ゆっくり開く
①ゆっくり開くと書いてある上の部分をゆっくり広げると点線が見えます。そこをゆっくりと破り開けます。爪か何か硬いもので少し切れ目を入れると開きやすくなります。それをしないとぶわーっと開いて中のコーヒーが散乱、ゲームオーバーとなるでしょう。



ゆっくり開く持ち手に接着されているドリップフィルターは剥ぎ取ってはいけません。そのままです。筆者のように剥いでしまった人、ご安心ください。セロテープで止めればOKです。
②押す
②の部分を両サイドから内側に向けて押します。イメージは①で開いた二辺と垂直になるように、です。そうするとカップの上に乗せるレッグが蟹の足のように出てきます。

③形を整えカップに乗せ、お湯を注ぐ。
お湯を少し注いで20秒ほど蒸らします。そしてさらにお湯を注ぎましょう。一つのオリガミで約140mlのスターバックスコーヒーが楽しめます。

スターバックス・オリガミは不味い?
そんな意見を聞いたことがあるかもしれません。筆者はスターバックス命、大ファン!ではありませんが不味いとは思いません。実際まむしさんから頂いたこのクリスマスブレンドもスッキリした味ですし、香りもとても良いですのでこれからファンになりそうです。
不味いと思われた方には残念です。しかしちゃんと蒸らしたり適量のお湯を注ぐことでハイクオリティなコーヒーが手軽に味わえると思います。
確かに他社のものよりも割高かもしれませんが、やはり世界のスターバックスというブランド名もありますし、繰り返すようですがちゃんと入れれば美味しいコーヒーが楽しむことができますよ。パッケージもオシャレなのでギフトにもピッタリです。これから年度末に向け、ちょっとしたギフトとして大活躍しそうです。
ふと思いついたのですが、旅行して安い場所に泊まるといいコーヒー飲めないじゃないですか。ヨーロッパならまだしも気の利いたカフェにアクセスできそうもない場合にも大活躍しそうな気がしました。筆者は以前ヨーロッパ3週間をネットで洗濯.comさんでお願いしたTUMIで廻れる荷物の少ない旅人なのですが、これからはこいつを忍ばせたいと思います。

終わりに
いつもの大人ミルクコーヒー(蜂蜜・成分無調整牛乳入りコーヒー)はインスタントで済ませているのですが、こうしてゆっくりとオリガミで上品なものをいただくと心が満たされました。ほっと一息できる時間にスターバックス・オリガミはおすすめです。自分にご褒美でもよし、ギフトでもよし、優秀な商品だと思いました。
