CULTURE

【必須】外免切り替えをしようとしている方へ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ロデニの娘です。今回は昨日体験した外免切り替えのために自動車学校に練習に行ったことを綴ってみたいと思います。これから外免切り替えを考えている方に読んでもらえれば参考になると思います。

外免切り替えとは外国の(自動車運転)免許証を日本のものに切り替える、ということです

おさらい

まず、切り替えに必要な書類を用意します。

  • 期限が切れていない外国の運転免許証(切れていたらアウトです
  • 本籍の入った6ヶ月以内に発行してもらった住民票
  • 外国免許証の翻訳及びその免許証が発行された日が証明できる書類
  • 3ヶ月以上免許発行国にいて運転をしていたという証明のできるパスポートや光熱費などの支払い明細書など

確認のために「外免切り替え」「自分の住んでいる都道府県」と検索すると警視庁がトップに出てくると思います。そこで免許更新等のところをクリックするときちんと書いてあります。日本はアメリカとは違ってこういうことは一律だと思うのですが各都道府県でひょっとしたら違うかもしれないですし発行国(アメリカだと州も)によって違うので必ずご確認ください。

外国免許証の翻訳

警視庁のウェブサイトにもきちんと記載されているので重複するのですが、Google翻訳は通用しません。筆者はJAF(日本自動車連盟)でお願いしました。筆者の家から最寄りのJAFまでは遠いので筆者は指示通りに外国免許証を裏表拡大コピーして、JAFのウェブサイトからプリントアウトした申請書と申請料4000円を現金書留で送りました。直接窓口に行かれても良いと思いますが、どちらにするにも確認の電話をしてみましょう。筆者の分は申請後連休有りで約2週間後出来上がったものが郵送されてきました。

発行された日が分かる書類の準備

手持ちの免許証にはその免許証が発行された日があります。もし何回か更新されているのなら更新された日が書いているので一番初めに免許を発行してもらった日の分かる書類が必要となります。筆者の免許証はアメリカカリフォルニア州で発行されたのでDMVのウェブサイトに行って書類を申請しました。

筆者と同じステップを踏む方へ:ウェブサイトのナビゲートに従ってたどり着くと、2つの選択にぶつかります。必ず、値段の高い方を選んでください。安い方は発行日が記載されていません。そうするとチェックを郵送しろ、というところにたどり着くのでインストラクションに従ってください。(もや〜っとした説明で申し訳ありません。筆者もアメリカにいる人に遠隔でやってもらったのではっきりと画面を見ていないので、すみません)

筆者と同じステップを遠隔からされる方へ:ここまでアナログでやらせるということはおそらくPDFへのサインをしてそれをプリントアウトはひょっとしたら受け付けてもらえないかもしれません。そう思った筆者はプリントアウトして直筆サイン入りの申請書をアメリカに郵送、そこでチェックを同封してもらってDMVに送ってもらいました。

そうです、ものすごい労力と時間がかかります。ちなみに筆者のはアメリカからDMVへ郵送後2週間経ちますがまだ来ていません。(想定内です)

 

【不便】コロナによって狂ってしまった流通(郵便局) こんにちは、ロデニの娘です。今日はCOVIDによって狂ってしまった中の代表的なものの流通のだるさについて語らせていただきたいと思いま...

 

書類を集めるのと同時に免許センターでの試験の予約を入れても良いかと思います。筆記と実技試験を合格すれば晴れて免許の書き換えが終了します。筆者が行く免許センターでは予約が2ヶ月待ちと言われたので問い合わせて見ることをお勧めします。

というのも、外国免許証の期限内に切り替えを終了しないといけない!とどこかのブログで読んだからです。ということは、期限内に試験を合格しないといけないということです。

本題の自動車学校での練習をして

実技で結構皆さん何度か落ちますから

という免許センターの人の親切なアドバイスと先のブログでの情報を元に北部の自動車学校に練習を申し込んだのですが、色々思うことがありました。筆者はアメリカで免許を取り、アメリカ外では運転した事がないですし、おまけにトルコに行ってから数年間ハンドルを握っていなかったからかもしれませんが、

コースの練習は、MUSTです。

理由(文句)を並べたいと思います。

免許の発行日が証明できるDMVからの書類は本番の試験までいらないので、今なくても自動車学校で練習を受けることはできます。※外国免許証の翻訳は必要です

感覚が逆

ほとんどの方が左ハンドルで運転していたと思うのです。日本は逆なのでそれに慣れないといけません。座るところが変わるだけでウィンカーを逆で出したりウィンカーを出すつもりでワイパーを稼働させたりと、めちゃめちゃです。これは想定内だったので慣れるしかありません。

慣れるしかない

慣れる、といえば車種もです。大きな車に乗り慣れている方にとっては教習所の車の感覚に慣れないといけません。おまけに練習コースには沢山の線や番号があります。車線の幅も違います。隣で教官が色々指示してくれるのですが、用語を知っておかないとかなり混乱します。

よく「巻き込み!」と言われたのですが、これは巻き込むことではなくて左を確認するとき頭を動かして確認することです。(授業の後半でやっとなんとなく察せました。)

運転歴があるという前提

これも慣れと関係があるのですが、ものすごいタイトなカーブ(90度)を連続狭い間隔でさせられました。例で言うなら誇張抜きでサンフランシスコにある有名なクネクネ道の「ロンバート・ストリート」を平らにしたコースです。縁石に乗っからないように、後輪の通過先を考えろ、を試されているのだろうと思うのですが、ロンバートに行かない限りここまでの技術は必要ないかもしれません。

いきなり加速した後減速も求められます。そこまで広くもない教習コースで乗り慣れていない車を加速させることに本能がやばいアラームが鳴らしていました。一度スピード違反で捕まったことのある筆者でも怖かったです。

教官のクオリティ

習い事にはうるさい筆者なので「オメェの教え方最悪💢」と心の中で何度叫んだでしょうか?良い教官に恵まれなかったのもこの感想に添えておきたいと思います。運転というのは自分がどこに行くかわかっていないと右往左往するわけで、それをあの小さいコースの中で指示をタイムリーに言ってくれなかったのです。言うなれば、大昔の大ヒットアクション映画「トゥルー・ライズ」でJ・キャメロン氏がインタビューで言った「5分に一回はアクションがあるアクションパック」のようなコースなのに指示が遅いし悪かったです。あのコースをナビにかけるとずっと喋りっぱなしだろうと思うのです。多分ナビもついていけないでしょう、それくらい忙しいです。

終わりに

帰りの送迎バスの中で、一体何人の外国人が「こんなんありえん」と叫んだり、つぶやいたりしたのだろう、と思いましたが、郷に入っては郷に従うしかないのです。切り替えの試験に合格するだけのため、とは言いませんがあまりに過剰な要求に脱落した外国人もいると思います。(これを過剰と感じる筆者も感覚が違うのかもしれません)

人それぞれ運転歴や事情が違うので一概に言えないのですが、やはり一回は練習することをお勧めします。そこで試験に受かるためのポイントを学ばないと自分はちゃんと安全運転していると思っても落ちてしまうからです。バカバカしい、と思わず、練習して試験に合格しましょう!(本試験については筆者が経験してから執筆したいと思います。ご期待ください)

追記

この話をいかにポジティブにばなな君へ伝えるにはどうすればいいか?と考えて(なるべく八つ当たりしないように心がけています)、

今日ね、自動車学校行ってね、カーレーサーになるようなコースで練習した

爆笑してました。「ちゃんとしてるんだね、トルコじゃすぐ免許くれるよ」アメリカもそうだよ。日本だけかな?こんなに厳しいの。

ABOUT ME
ロデニの娘
広島県出身。1996年日本脱出、在米期間20余年に終止符を打ちトルコへ引っ越す。2022年1月に緊急帰国、同年7月末にトルコへ戻るが2ヶ月後9月末に再度日本へ舞い戻り。2023年年明けに子宮卵巣全摘手術を受ける。気がつけば人生半分以上海外で生活してきた昭和からアップデートできていない人。水瓶座のA型。スープと麺類大好き。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA