スポンサーリンク

【カンロあめ】アップデートが施されたのど飴。風邪、花粉症、しゃべりすぎにどうぞ。

コップでコーヒーを飲む女性 DIARY
記事内に広告が含まれています。

現場で忙しいとお世話になるのがカモミールティーとのど飴です。

スポンサーリンク

民間療法に使われる蜂蜜

今年の花粉は例年になく多いという予想通り、目は痒いは、くしゃみが止まらないはと散々ですが、筆者は喉に来ています。


おすすめはマヌカハニー

と聞いていました。トルコ在住時も大人コーヒーミルクには蜂蜜にも色々種類はあるけど薬用性が高いとされている松の花粉を採集するミツバチから取った蜂蜜(Çam bal)を使用していました。

çam balは他の蜂蜜よりも甘みの中に苦味がある、なんだか健康的な味がする気がします。正直トルコなのでそうは言っても違う蜂蜜を売りつけられている可能性も大いにあります。

市場のおじさんは松にたかるミツバチの画像を見せてくれましたが、それもこの人のハチかどうかもわかりません。

Japanに帰ってきて以来最寄りのスーパーで購入しているのはサクラ印ハチミツローヤルゼリー添加ひまわりはちみつです。

ひまわりはちみつ

パッケージが可愛いので手に取ると、なんとウクライナから来ていました。これと出会ったのがウクライナ侵攻直後だったので迷わず購入。それ以来ずっとこの子にお世話になっています。

カンロ健康のど飴31種のいたわり素材 梅

どうでもえへん虫が気になるので最寄りのスーパーに足を運ぶとこんなものに出会いました。

着色料不使用・紀州産梅果汁使用(梅フレーバすきです)という縦書きに惹かれて購入。柔らかな梅と31種のうちのどれかからのほんのりした苦味が優しく筆者の喉を労ってくれました。おすすめです。

美味しいのでおやつがわりに食べてしまうと太ってしまうかもしれません。注意が必要です。

そんな中とんでもないアップデートに気づきました(だからこの記事を書いています)。

なんと裏面の記載が、チャックじゃない、ジッパー

記載に赤線が引いてあるパッケージ

終わりに

チャック、昭和人なら全部チャック。それがカンロ(株)ではとうとう廃止になっていたようです。

少し寂しかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました