スポンサーリンク

無意識にいってしまう時|三つ子の魂百までもを英語でなんという?

サリバン先生への道
記事内に広告が含まれています。

語呂合わせは世界中にありますが
特に日本は生活の中に
ふつーにちょこちょこ顔を覗かせているのを
お気づきでしょうか?

例えば、毎月29日は『肉の日』。
スーパーがお肉の特売日としてよく選ばれている日です。
どっかの会社の電話番号がその会社の種類を彷彿させるような語呂も
よく使われます。

AIもそれ理解できるのかな?
てか、もう電話かけんやろ。

スポンサーリンク

三つ子の魂百まで

幼い頃の性格は、歳をとっても変わらないということ。

コトバンクより

小学校の頃毎年聞かされた6月4日

小学校の頃、6月になるとカレンダーに必ず記入のある
6月4日。

虫歯の日です。

6(六・む)、4(四・し)ばの日。

歯科検診は往々にしてこのあたりに行われるので
歯医者さんも忙しくなります。

なんか言っちゃうんですよね、毎年。

お、虫歯の日。

三つ子の魂百までを英語で表すと
A leopard cannot change its spots.

ことわざを直訳しても???になります。
その国・言語にもそんなことわざがある(こともある)のでそこを狙います。

「豹はその斑点を変えることはできない」
表は生まれ持った斑点を変えることができない→大きくなってもずっとあなたにあること、と英語では考えるんですね。

性格ではないけれど、
幼少の頃刷り込まれた情報が今もなお息づいています。

終わりに

6月に入っていきなり連日の夏日が続くトルコ。
毎日30度を超えています。

とはいえ、やっと夏休み!
ここを訪れている観光客は待ってました、と言ったところ。
5月まではやっぱり肌寒い日がありました。

4月にトルコ入りして
毎日がドタバタ、ストレスマックスですが
今日はなんだか気分がいい、
そんな虫歯の日でした。

皆さんもご自愛ください。

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 ブログを始めるならConoHa Wing

コメント

タイトルとURLをコピーしました