スポンサーリンク

人に何かを注ぐとき、注がれるとき。Say whenの表現を知ってると便利。

ガラスのティーポットから注がれるフレッシュミントティー サリバン先生への道
記事内に広告が含まれています。

人のグラスに何かを注ごうとしたら

「あ、ちょっとでいいよ」と言われた時、

誰かと一緒に量を測る時の

「いいって言ってね」を

Say whenと英語で言います。

答え方は、

  • OKgood
  • That’s enough.
  • When

など。

知ってると便利ですねー。

3番目の表現には

ちょっと遊び心が含まれていて

筆者は好きです。

Say whenを文字通りとって

whenと言えと言われたから言った、みたいな。

これ普通に日常会話に登場します。

終わりに

ちなみにこの記事、301記事目なんです。

あ、今「101目のプロポーズ」が降りてきました。

あ、おまけに主題歌「Say yes」でしたね!

狙って書いたつもりはなかったのですが、
偶然にも重なりました。

どうしようもない記事も多いですが、

もしいいな、と思ったら応援よろしくお願いします。

下の猫をぽちっとしてくれると励みになります。

2024年も邁進いたしますのでお付き合いください。

ロデニの娘

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 ブログを始めるならConoHa Wing

コメント

タイトルとURLをコピーしました