くすっと笑って大丈夫とつぶやこう
小判のように大切なものはもう持っているのだから
サリバン先生への道

【少し難あり】ランゲージアプリDuolingoについて

フクロウ先生

こんにちは、ロデニの娘です。今回はランゲージアプリ、Duolingoについて綴ってみたいと思います。筆者も使っていたのでかなり個人的な見解が含まれますがお付き合いください。

きっと世界最大級のランゲージアプリ

筆者のApp Storeはまだアメリカ設定なのですが、ランゲージ特集をアップルが組む時トップに出てくるのがDuolingoです。アップグレードも可能ですが基本無料というところが人気の一つだろうと思います。言語のセレクションも大きいですし、ゲーム感覚で言語が学べるこのアプリ、筆者も使いました。学んだのはスペイン語、フランス語、そしてトルコ語です。ネイティブと話せるというフィーチャーは昔はなかったですし、トルコ語にはそのフィーチャーがないので筆者は経験がないのですがSuper Duolingoにアップグレードすればそんなチャンスも手に入れられる、という魅力があります。昨今では英検の一環としても利用されているとも聞きました。

初心者には良いとっかかりになる

新しい言語を学ぶときに押さえたいご挨拶が第一セグメントなので良いです。それが終わるとどの言語を学ぶ時もなぜか林檎をその言語でなんというか学びます。きっと英語学習のAppleから来ているのだと推測するのですが、Duolingoの例文も林檎の入ったものが多いです。

とにかく繰り返す

もう十分わかった、というくらい同じ問題が繰り返されます。きっと目的は暗唱化と自動化なんだろうと思います。ですのでレベル1は皆さんさくさくと進むのではないでしょうか?

中盤いきなり難しくなる

暗唱化自動化がゴールなので細かい文法の説明はありません。ですのでそこのところの仕組みが分かっていないとつまずきます。逆に言えば説明云々は良いから、そのまま吸収して覚えるというタイプの人や、文法のパターンがザーッと解析できる人にはスルッと次のステージに行けます。

なんとなくカルチャーも学べる

言語を学ぶ上で外せないバックグラウンドにあるカルチャーがちらりほらりと例文に取り入れられていますし、カテゴリも政治やビジネスも軽くカバーしています。

筆者的見解

悪いアプリではないと思います。繰り返し繰り返しで情報を頭に植え付けるというメソッドは言語を習得するための王道とも言えるでしょう。アメリカで無料ランゲージアプリといえばなんといってもDuolingoです。実際使ってみて、Duoも可愛いし、無料なので重くないという利点があります。で、ここからはこれからDuolingoをやってみようと思う方への主観的な注意点です。

※筆者のDuolingoで学んだ言語が皆さんと違っていれば筆者の注意点が当てはまらないことがあると思います。ご了承ください。

文法の説明が細かくない

説明が必要な人には難だろうと思います。このアプリのコンセプトは習うより慣れろなのでちゃんと理解したいという人には向いていないかもしれません。が、そんなのいいからとにかく覚えたい人にはぴったりです。パターンの解析能力や応用力がレベルが上がるにつれて求められるでしょう。

ボキャブラリービルダーではない

紹介されるボキャブラリーが多くありません。もちろんベーシックはカバーされていますがそれ以上を求めたい方は別の方法が必要となると思います。筆者も別のもので語彙を広げないといけないなと感じました。

リスニングの音声と速度にバラエティがない

確か成人女性と成人男性の二つしかなかったはずです。ある一定まではリスニングが養えることは確かですが、いろいろな音を聞かないとリスニングは伸びません。最低でも男女の中でもそれぞれ2バージョンは欲しいところです。

自分で音読しない限りスピーキングの練習がない(無料バージョン)

これ致命的です。自分で練習を場を作れたり、アップグレードしてネイティブと話せば問題はありません。

ネイティブが?となる表現方法が紹介してある

これに関しては筆者がDuolingoで学んだトルコ語をばなな君に言ってみた時の話なのですが、

が大きく頭の上に浮かんだのが見えました。こういうところはスマートなのか逃げなのかわかりませんが、彼はさっと話題を切り替えたのでした。筆者のトルコ語が上級だったら「そうは言わないよ」と言ってくれていたかもしれません。

筆者も英語を習得する際この壁にはぶち当たりました。メジャーな言語になればそういう問題は少ないと思いますが、そこんところは実際にネイティブに直してもらう以外方法はありません。

たまに訳のわからない非現実的な例文が出てくる

あくまでも文の構成力を高めるためとはいえ、和牛ならわかるのですが、「アヒルがビールを飲む」とかいう例文が出てきて、これが受け入れ難い人もいるかと思います。

終わりに

いかがだったでしょうか?無料アプリなので気負いなく始められる良いアプリだとは思います。けれどこれが全てを網羅しているのではないので、レベルアップしたい人には物足りないアプリであるのは確かです。もちろん復習として利用するのも良いと思います。

とにかく提供している言語数を多いのでちょっと齧ってみたい、という方にはおすすめのアプリです。Duoのマッスルバージョンが面白くて仕方がない。

 

 

 

 

ABOUT ME
ロデニの娘
広島県出身。1996年日本脱出、在米期間20余年に終止符を打ちトルコへ引っ越す。2022年1月に緊急帰国、同年7月末にトルコへ戻るが2ヶ月後9月末に再度日本へ舞い戻り。2023年年明けに子宮卵巣全摘手術を受ける。気がつけば人生半分以上海外で生活してきた昭和からアップデートできていない人。水瓶座のA型。スープと麺類大好き。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA