ICOCAはJR西日本が発行するピッてできる便利なカード。
皆さんご存知ですよね。
アプリもあって、スマホにインストールすれば電話でピができるんですからかっこいい。
早速インストールしてみました。
散々なレビュー
みんな初期設定に大文句
ICOCAに登録したいだけなのにWESTERに登録してそのアカウントを通してICOCAの設定をします。
これに不満が書いてありました。
でも、ホットペッパーに登録する時もリクルートIDが必要だし、おんなじことかな、と、軽く思いながらインストールされたアプリを起動。初めに、WESTERに登録する必要があると出たので、
想定内
と思いきや、「会員登録せずにICOCAを発行する」とありました。押してみるとどうやらApple Payに紐付けされる様子だったので筆者はこれを却下。でも、継続的に定期などを購入する人にはいいとは思いますよ。

WESTERの登録画面で詰んだ
電話番号の最後の4桁のマスにどうやってもメールアドレスが自動的に入力されてしまいます。何度やってもそうなったので、脱落。
Suicaとの比較が辛辣に書かれたレビューの実態を目の当たりにしました。
ポジティブなレビュー
※中3のレビュー(長文失礼します)がタイトルのレビュー、読む価値ありです。

彼の精一杯のレビューが使い慣れてないような難しい日本語と句読点の欠如と絵文字でうまいごと表されていて、でも終わりよければ星4つという寛容さに心打たれました。
長いけ名前と星がスクショに入りきらんかったよ、中3くん
気になる人はapp storeのICOCAで検索
わしもピッてやりたかった人間なんだよー。
でもダメだった…
駅でICOCAの定期を購入

定期がICOCAでもできると母が勧めるのでまずはアプリでと頑張ったけど、ダメだったので駅に行くことに。チケットマシーン(券売機)で買えるらしいよ、と母の不確かな情報と共に最寄りの駅へ行ってみました。
人に迷惑をかけては行かんと思い、午前中の割と空いている時間を狙ってGO。
よかった、誰もいない。
最初から挫けた
マシーンのインストラクションに従ってボタンを押すと、普通定期券か、FLEX定期券か聞かれました。
FLEX定期券?
定期券がフレキシブルに使えるスーパー定期券のことか?
10秒悩んで人間の駅員さんに聞いてみました。
FLEX定期とは新幹線の定期券のことです。
普通定期券を選んで、情報を入力します。氏名、電話番号、性別といった個人情報もいるんですね。それから駅情報と期間を入力します。
ICOCAの定期か、あれもピだからいっか、とワクワクしながら出てくるのを待ちます。
出てきた!
さえん!!

ICOCAのカードにバッチリ昭和な定期情報が印刷されとる。
必要ある??????
終わりに
とはいえ、便利です。定期とは別にチャージできるのでこれで少しフットワークが軽くなりそうな、そんな予感がしました。でも、ICOCA、もうちょっとささっと初期設定できるように簡易化してくれよー。
いや、そもそも、JRなら全国どこでも使えるようにしてくれよー。
東西融合カード作れよー。
そうすれば民族大移動がもっと快適になるのに。そんなことを思いながら家路についていると、横断歩道の向こうにえっらいかっこええ赤いジーンズを着こなしたシュッとしたおじさんがいて、
こんな人が広島にいるなんてありえない、と考えました。
あ、お正月帰省してるのね。あの人もSuica使えなくて文句言ったんだろうなー。

コメント