サリバン先生への道

英語力アップのためのおすすめ映画

こんにちは、ロデニの娘です。またまたよくある質問を紹介したいと思います。

英語勉強してるんですけど、おすすめの映画はなんですか?

色々思うところあるのですが、今回一つ紹介したいと思います。

007シリーズ

筆者はダニエル・クレイグ氏の大ファンなのですが、最近やっと最新のNo time to dieをアマゾンプライムで見ました。あまりに久しぶりだったので「うぉっ、やっぱりみんな年取ってるー!」と言う感想や映画自体の説明は今回は抜きにして、なぜこれを英語を勉強している人へおすすめするかというと、

  • 聞き取り易い
  • セリフがそこまで長くない
  • 言葉がそこまで汚くない
  • 英国的会話の転がし方がみれる

と言うのが挙げられると思います。見終わって、「結構いいとこ取りだな」と感心しました。

聞き取り易い

興味深いもので、人によってイギリス英語とアメリカ英語、聴き取りやすさが異なるようです。単に慣れもあるでしょうし、個人差なので気にすることはないと思うのですが、今回No time to dieは本当にはっきりと聞き取りやすいなーっと思いました。CIA諜報員とのやり取りのシーンは特にアクセントを比べられるので必見です。

アメリカ人もBBCを見るのに字幕をつける人たくさんいます。それほどアクセントの違いがあります。

セリフがそこまで長くない

ジェームズ・ボンドのイメージのなかに「おしゃべりさん」はないと思うのですが、他の登場人物の台詞も短いです。Qでさえ新しいテクノロジーの説明を簡潔に済ませます。が、短い台詞のやり取りであっても役立つ言い回しは満載です。

前Mのジュディ・デンチ氏はわりと語数が多かったかもしれませんが、やはりシリーズ通して一番の「おしゃべりさん」は悪役(villain)ですね。自分のやっていることの正当性を大演説するためにどうしてもたくさんの理由付けが必要なのでしょう。とくとくと語ります。そしてボンドはそれに対して何も言いません。もしくは短く、

「Right」

「お前なんて許せない!」とか熱の入ったセリフなんていつもクールなジェームズ・ボンドにはやぼ過ぎます。

言葉がそこまで汚くない

どこにでも毎語ごとにfour-letter-wordを散りばめる米語映画と違ってMI6はお上品です。けれどお上品なりに辛辣なところは辛辣です。常に上から目線で痛いところを効果的に最小限の力でズブっと突くのが00部流でしょうか。

英国的会話の転がし方が見れる

なんともいえない、よく言えばwitty、悪く言えばちょっと皮肉の度合い高いっすね、みたいな、毒舌です。映画上そういう設定なのでしょうがこういう会話のスタイルが大好きな人にはたまらないと思いました。

筆者はイギリスにはヒースロー空港しか行った事がないので実際こんな会話が普通に行われているかどうかは定かではありませんが、数少ないイギリス出身の方とお話しする時、「イギリス人ってこうやって答えるのね…。」とよく思います。慣れてない頃はよく混乱していました。

まとめ

アクション映画はストーリーがえてして明確なので途中でロストすることはないと思います。Dictationをして会話を文字化して復習してみるのも良いでしょう。ただ、日本語字幕が結構意訳してあったので「英語聞いて日本語読んで」と言う作業をすると混乱を招くかもしれません。

けれど最終的には自分の好きなものを見るのが一番です。好きなジャンル、好きな俳優、なんでもいいのです。でないと映画を見ることが勉強になりすぎて頭に入って来ない気がします。勉強も楽しみながらすると長続きすると筆者は考えます。

シンプルに映画を楽しむのも良し!Enjoy!!

追記

筆者は007フランチャイズでダニエル・クレイグ氏のボンドが一番好きです。あの顔が気になって仕方がないとよく友人に語ったものです。この映画で彼はボンド役を降板したのでとても残念ですが、ジュディ・デンチ氏が降板した時も「彼女以上に誰がMできるんじゃい」とほざいていましたが、今のM(レイフ・ファインズ氏)、しっくりきてます。

007フランチャイズは役の交代を上手にしてるなと感心します。クレイグ氏の初ボンド作もあまりにセンセーショナルでそれまでのボンド映画のイメージを一新したと筆者は考えます。次のボンド映画、何をやってくれるのでしょうか?楽しみです。

 

ABOUT ME
ロデニの娘
広島県出身。1996年日本脱出、在米期間20余年に終止符を打ちトルコへ引っ越す。2022年1月に緊急帰国、同年7月末にトルコへ戻るが2ヶ月後9月末に再度日本へ舞い戻り。2023年年明けに子宮卵巣全摘手術を受ける。気がつけば人生半分以上海外で生活してきた昭和からアップデートできていない人。水瓶座のA型。スープと麺類大好き。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA