サリバン先生への道

【グレーゾーン】全否定したくない時の言い方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはロデニの娘です。Japanにはたくさん便利なものがありますね。そのうちの一つであるハンドタオルグローバルウォーミングを予期していたかのような画期的商品を打ち出したのは誰なんでしょう?まさに「Think outside of box」ですよ。ペラペラのハンカチの布をタオル地したんですから。今では常識ですが当時百貨店でバイトをしていた筆者が初めてハンカチ売り場でこれを見た時「誰が買うん?」。代謝がめちゃ悪くて汗をかかなかった若かりし筆者にとっては無縁のアイテムでした

Think outside of boxは型にハマらずに考える、既成概念に問わられないように考えるという意味です。

 

毎日のウォーキングが効いているのか筆者にとっても今はa mustです。そんな暑い日、こんな質問をいただきました。

〜っていう訳じゃない、って英語でどういうんですか?

良い質問です。Yes/Noで白黒つけたくない、つけられない場面に活躍する言い方をいくつかご紹介したいと思います。

王道:not necessarily

〜というわけではない、必ずしも〜ではないと表現したい時はこれです。ニュースでもよく聞きますし、(ニュースだから、かもしれません。断言したくない人多いです。)日常会話でも使われたりもします。例文を出すとこんな感じです。

Being rich is not necessarily my ultimate goal.  I appreciate the process of becoming rich.    (お金持ちであることが必ずしも私の最終ゴールというわけではない。お金持ちになる過程に重きを置きたい)

発音が難しいですが、初めは少し舌足らず気味発音して最後しっかりLで着地するとsounds goodです。

Not Really

「そうでもない。」これも全否定ではないけれど、状況によってかなり否定度が変わる守備範囲の広さを持っています。例えば、

“How is the food?  Too salty?”  “Not really”  (「ご飯どお?塩辛い?」「いや、そうでもないよ」)

全否定Noを少しやんわりと言う時、バサーっとNoを言いたくない時(でも結局はNo)の時も使えます。

“Isn’t he cute?”  “Not really”  (「彼かっこよくない?」「いや、べつに」)

ほんと守備範囲広いですから上記はほんの一例です。状況、口調によって意味合いが変わってきます。

(It)Depends.

「〜による。」教科書に載っているIt depends on 〜です。中学校英語を侮ってはいけません

“Do you like tomatoes?”  “Depends.  It depends on how they’re prepared.   (「トマト好き?」「よりけり、どうやって調理されてるかによるね。」)

同じ意味で「Yes and No」と言うこともできます。文字通りYesとNo。

“Do you think you can meet the deadline?”  “Yes and No.  I can meet the deadline if John finished his work by tomorrow.”   (「締め切り間に合うと思う?」「ことによる、ジョンが明日までに彼の仕事を終われせたらいける。」

“Are you getting hungry?”  “Well, yes and no.”   (「お腹空いて来た?」「うーん、なんとなく」) ※空いてるような空いていないような、です。

まとめ

Noといえない日本人、答えはYesだけではありません。「どういえばいいかわかんないからこうしとこう」から卒業してしっかり自分の意見を言えるようになってみましょう。そうするともっと会話が楽しく弾んでくると思いますよ。

「こいつ話せるな」と思われて地獄化するかもしれませんが、それもペラペラ街道の通過点ともいえます。

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
ロデニの娘
広島県出身。1996年日本脱出、在米期間20余年に終止符を打ちトルコへ引っ越す。2022年1月に緊急帰国、同年7月末にトルコへ戻るが2ヶ月後9月末に再度日本へ舞い戻り。2023年年明けに子宮卵巣全摘手術を受ける。気がつけば人生半分以上海外で生活してきた昭和からアップデートできていない人。水瓶座のA型。スープと麺類大好き。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA